オフィシャルブログ

齊藤牧場のモーモー日誌

皆さんこんにちは!

株式会社齊藤牧場、更新担当の中西です。

牛の一日ってどんな感じ?~酪農現場のスケジュール~

 齊藤牧場のモーモー日誌へようこそ
今回は「牛の1日」に密着して、牧場でどんなふうに過ごしているのかをご紹介します!「牛ってのんびりしてるよね〜」なんて思われがちですが、実は乳牛には毎日しっかりとしたルーティンがあるんです✨


4:00~ 朝のスタート!まずは搾乳から

牧場の1日は早朝から始まります
朝4時ごろ、まだ外が暗いうちから酪農家さんたちは活動開始!そして牛たちも「おはようモ~」と言わんばかりに、搾乳の準備が始まります。

牛は搾乳パーラーという専用のスペースに1頭ずつ誘導され、搾乳機でお乳を搾られます。時間は1頭あたり5分〜10分程度。搾られた生乳はすぐに冷却タンクへ送られ、品質が保たれます

この搾乳作業が、酪農の中でも最も大切で、1日2回きっちり行われます!


️6:00〜 朝ごはんタイム!

搾乳が終わったら、次はお待ちかねの朝ごはんタイム
牛たちは配合飼料や乾草(チモシーやイタリアンライグラスなど)、サイレージといったバランスの良い餌をもぐもぐと食べます。

栄養士顔負けの「飼料設計」によって、1頭ごとの体調や季節に合わせて餌の内容も微調整されているんですよ


7:00~12:00 のんびりタイム(でも大切な時間!)

朝食を終えた牛たちは、牛舎でのんびりリラックス。反芻(はんすう)をしたり、横になって休んだりします
反芻とは、いったん飲み込んだ餌をもう一度口に戻してよく噛む動きで、牛の健康には欠かせない大切な行動です

このリラックスタイムが充実していると、牛のストレスが減り、質の良い牛乳をたっぷり出してくれるようになります


12:00~ 昼ごはん → 午後ものんびり

お昼になると、もう一度餌が追加されます。
牛は一日に何度も少しずつ食べるスタイルなので、日中もゆったり食べては休み、食べては反芻…というサイクルを繰り返します。


16:00~ 夕方の搾乳タイム!

午後4時ごろから、2回目の搾乳が始まります。
朝と同じく、1頭ずつ順番に搾乳していきます。夕方の搾乳が終わるころには、牧場にも夕暮れが訪れ、牛たちも1日の終わりを感じてゆったりモードに


18:00〜 夜ごはん → そしておやすみ

搾乳後には夕食も用意されていて、最後の食事を済ませた牛たちは、ゆったりとした空間で静かな夜を過ごします。
牛舎の照明も控えめになり、牛たちはゆっくりと眠りにつきます


まとめ:規則正しい生活が健康な牛と美味しい牛乳をつくる!

牛たちは1日を通して、食べて・休んで・お乳を出して…というサイクルを、規則正しく繰り返しています。このリズムが整っているからこそ、ストレスが少なく、健康で美味しい牛乳が生まれるのです

酪農家さんたちは、こうした毎日の牛の生活リズムを乱さないよう、丁寧に・静かに・愛情を持って接しているんですよ

 

 

株式会社齊藤牧場では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちら!